エントリー

カテゴリー「事故」の検索結果は以下のとおりです。

交通事故による広域停電

  • 2022/09/04 06:00
  • カテゴリー:事故

同じ地区にある契約需要家2件の

絶縁監視装置から

停電メールを受信、

深夜1:30~4:12の

2時間半程度停電になりました。

20220902180527.44.36.jpg

午後に

東電停電情報

停電理由が更新されて

「弊社設備への車両衝突の影響」と

表示されていました。

数年前にも

交通事故で波及事故

を見たことがあるので

同じ感じかなと。

栄えた場所なので

原因探しやすそうだし

本日の仕事は順調に終わり

余裕があったし

停電した需要家様に

説明するネタになるかなと

事故現場を探してみることにしました。

 

まずは、

この近辺で働いている知り合いに

情報を求めたところ、

「警察に追われた車両がどこかで突っ込んで

停電したと聞いたが、場所はきいてない」

とのこと。

つぎに場所を調べようと

近くに警察署があったので

教えてもらおうと

行きましたが、

公表されている事故ではないので

場所は公表できませんと言われました。

 

こんな時はTwitterに情報がないかなと

"つくば""停電"で調べたら

20220902180528.21.17.jpg

有力な情報が見つかりました。

さすがSNS。

 

そして周辺を見回ったところ

見つけました。

20220902180529.23.18.jpg

パッドマウント(地上変圧器)に

車両が突っ込んだようです。

シートかかっててどの程度の被害かは

分かりません。

20220902180530.55.00.jpg

周辺のパッドマウントを点検している

電力会社職員がいました。

お疲れ様です。 

急激な猛暑のせいか…

  • 2022/06/28 17:25
  • カテゴリー:事故

あまりに早く梅雨が明け

連日38℃を示す毎日。

20220628171126.24.04.jpg

太陽光発電所のパワコンから

故障の警報メールが届き、

現地確認を行いました。

待機中が解除にならなかったり

IPM異常とかの表示が出たりしており、

ACDCとも電源を

ONOFFして様子見として

1日待ってみた。

今日朝遠方監視画面を確認すると

なぜか復旧して運転してました。

高温によるオーバーヒートなのか

よくわからないが、

しばらく様子を見ようと

提案をしてとりあえず完了。

 

そのほか、小売業種にて

冷蔵庫温度異常になった、

念のため電源を確認してほしいとの

依頼を受け訪問して

ブレーカをすべて確認、

電源に問題はありませんでした。

冷蔵庫の本体異常かと思われることを

伝えたところ、

「この猛暑のせいで

あちこち故障が発生しているのか

冷凍機屋さんは依頼が立て込んでで

すぐに訪問はできなと言われた。」

「半導体不足のせいか

新品の冷凍設備が納期未定で

新店舗オープンが延期に

なっているところがある」

 

コロナ、戦争、猛暑。

この先さらに何が起きても

不思議じゃない。

ボイラー不調で呼び出し対応

  • 2022/06/01 06:00
  • カテゴリー:事故

夕方、

お客様からボイラーが1台

電気が入らないと連絡があり。

20220530235339.39.21.jpg

数日前に震度4程度の地震があったので

ボイラーについている

地震感知器が作動してないかなと

電話越しに確認してもらったが

これは問題ないとのこと。

現地に行きました。

20220530235338.30.22.jpg

2台中1台の表示灯が消えていました。

ブレーカーが切れている様子はなし。

20220530235531.53.21-1.jpg

機械に関してはまったくわからないのですが、

取説眺めたり

あちこち検電器を当てていって

やっと発見。

20220530235341.53.40.jpg

ヒューズ(6A,20mmミニ管)が切れていました。

20220530235342.10.07-1.jpg

予備品は置いてなかったので、

自分の車を漁ってみたら

ミニ管で4Aはあったので

とりあえず入れてみたら復旧。

ただし、切れた原因はわからないので

これは応急処置だから

ボイラー業者を呼んで

点検してもらってくださいと

話をして完了しました。

自分のブログを見直していたら

事故応動(ボイラー不調)

2016年に全く同じ対応をしていたようです。

全く覚えていませんでした。

技術力はピンキリ

  • 2022/04/26 09:36
  • カテゴリー:事故

先日おふろやさんの

年次点検お手伝いの

記事を書きましたが、

そこを管理している先輩技術者の

最近あった

ほかの電気保安法人が

管理している現場での

出来事を教えていただいたので

記事にさせていただきます。

(先輩から掲載了承済)

続きを読む

太陽光発電所 地震による運転停止

2022/03/16 22:37

地震により各地で停電が発生しました。

それにより茨城県では

各地停電が発生し、長いところで

1時間半程度止まりました。

 

そして翌日、

念のため各契約需要家様へ

異常がないか電話をし、

ありがたいことに

トラブル等があったお客様は

ありませんでした。

それと、

運転停止の警報があった、

もしくは止まっていそうな

太陽光発電所の再並列訪問を

3件実施。

20220317200112.57.08.jpg

3件とも

不足周波数要素(UFR)の動作で

停止していました。

 

以前は地震だけでこんなにも

停電や周波数低下は

起きなかったような気がしますが、

いろんな事情の電力ひっ迫が

影響しているのでしょうか。

コロナ禍、原油価格高騰、戦争、

先行き心配なことばかりです。

繋ぎすぎ過負荷トリップと延長コード多すぎ

  • 2022/03/03 07:00
  • カテゴリー:事故

コンセントが使えなくなったと

連絡を受け訪問。

20220302225628.44.37.jpg

小売販売店舗ですが、

暖かくなってきたので

ドリンク冷蔵ケースを並べ始めた模様。

1つの天井コンセントに4台

刺さっていました

20220302225630.55.34.jpg

 過負荷もさることながら

長さと口数を補うため

家庭用の延長コードが

これでもかと使用されていました。

まずは適切な長さの延長コードの使用と

家庭用ではなく工事用の

こういうのを推奨しときました。

20220302225632.41.31.jpg

 ブレーカーはもちろん切れていました。

20220302231557.42.33-1.jpg

 冷蔵ケースの表示されている消費電力だけでは

いまいち信用ならないので、

1台ごとの

負荷電流を実測。

ブレーカーで4台分行き来して測るのが

面倒だと思い、

20220302225627.45.55.jpg

 冷蔵ケースのコンセントで

自作セパレータを使い測定。

だいたいみんな6~7Aくらいでした。

結果から1つのコンセントに対して

2台までにしてくれと報告。

20220302225629.16.57-1.jpg

オス、メスコンセントとIV線で作った

簡単なセパレータですが、

機器の負荷電流を測るのに便利なので

1つ持っておくことをお勧めします。

ちゃんとした製品も売っているようです。

雷通過のせいか、経年劣化なのか

本日は早い時間から

あちこちで雷による停電が

起きていました。

契約需要家様の停電メールが来たので

その近辺にある

太陽光発電所も

止まったであろうと、

(遠方監視は発電量のみしか

見れない簡易仕様)

週末は休みの会社敷地内にあるので

今日中に復帰をと思い

訪問しました。

20220112082511.02.22.jpg

PCSは新電元製。

停電で止まったものは

問題なく復帰したが、

2台故障がありました。

20220112082513.59.20-1.jpg

上の機体は運転はじめて5秒くらいで

停止して再起動するを

永遠と繰り返す変なを動作してました。

単独運転同期信号異常という

表示だそうですが、

よくわからない故障です。

20220112082515.54.17-1.jpg

こっちは外部通信自己診断異常という表示で

再運転不可。

異常履歴7/11となっているので

前回の月次点検から今日までの間で

壊れた模様。

20220112082512.04.44-1.jpg

2台とも

パワコン取説の

トラブルシューティングに

従って

交直両方のブレーカーを

切ってお客様に報告し

帰りました。

冷却水減っていた

2021年2月13日

福島県沖 震度6強の地震があり、

電力会社の長時間停電が

あったお客様から

非常用予備発電機の

警報が出ていると連絡がありました。

警報停止の手順を電話で説明し

とりあえずベルを止めてもらいました。

20220113200048.03.36.jpg

こちら以外にも訪問対応が必要なところが

何件かあったので順番に訪問。

長時間停電で燃料が減っているかもと思い

軽油の燃料タンクを持参。

20220113200047.03.56-1.jpg

たいして燃料は減っていませんでした。

20220113200206.03.32.jpg

警報種類は

冷却水温度上昇でした。

昔古い発電機で

放水冷却式でしたが

サーモスタットが開かず

冷却水循環されず停止したのを

見たことがあったので

長時間の無負荷運転で

似たような事が起きたのかなと

思ったが、

20220113200046.06.52-1.jpg

ラジエーターの冷却水が枯渇していました。

恥ずかしながら私の点検ミスです。

これまで水漏れの跡とかは

気がつかなかったので

よく見ていませんでした。

20220113200045.08.27-2.jpg

念のため不凍液に何が使われているかを確認し

20220113200044.07.34-1.jpg

ホームセンターのカー用品売り場に行って

LLCを購入してきて

残っている古い液を

抜いてから入れました。

それからしばらく運転させて

異常がないことを

確認しました。

 

今後気を付けたいと思います。

2021年2月13日福島県沖 震度6強の地震

20220113200506.04.36.jpg

(地震情報サイトより引用)

2021年2月13日

福島県沖 震度6強の地震があり、

つくば市も震度4で

けたたましくスマホが鳴ったので

飛び起きて

なにか落ちてこないか心配で

とりあえず

寝てる子供たちに

覆いかぶさりました。

 

私の住んでいるところは

停電等ありませんでしたが、

契約お客様がある

茨城県、千葉県内の一部では

あちこち長時間停電や

電源異常による

太陽光発電停止が発生しました。

 

仕事の予定がない日曜日でしたが

日中呼出がないとも限らないので

早朝から太陽光発電所の

復旧に回り始めました。

20220113200557.11.36-1.jpg

20220113200558.13.21-1.jpg

まず一件目。

停電ではないが

不足周波数にて停止したいました。

20220113200626.00.27-1.jpg

2件目も不足周波数で停止していました。

~~~~~~~~~~~~~~~~

後日ですが、

警報メールがない太陽光発電所の

お客様に月次点検へ行ったところ

20220113200720.14.20-2.jpg

ここも不足周波数で

止まっていました。

~~~~~~~~~~~

けっこ距離のある場所を回りましたが、

高速道路は地震の影響で

50km/h制限と出ていたので

念のため下道だけで移動しました。

冷凍機の漏電

夜、布団に入って眠る寸前に

絶縁監視装置からの

漏電メールが届きました。

20201010090512.04.25.jpg

計測範囲超過の

大電流地絡"OR(オーバーレンジ)"だったので

お客様に連絡し待っていただくようお願いし

急いで訪問しました。

20201010084937.27.30.jpg

分電盤内を大まかに

クランプアダプター+クランプメーターで

確認。

218mA×クランプアダプター10:1=2.1A。

20201010084938.31.19-1.jpg

2A漏れている回路特定。

冷凍庫FAN電源となっていました。

20201010084939.48.24.png

対象のブレーカーを入切して

温度表示が消えたのを

確認し対象機器を特定。

アイスクリームや冷凍食品を入れている

冷凍庫でした。

20201010084941.18.30-1.jpg

触る前に検電すると検電器がなりました。

危ないとわかっていながら

20201010084940.52.39-1.jpg

電源切らずふたを開けようとして

ビリっと感電しました。

感電しつつも頑張って開けてみましたが

配線がごっちゃで

私の手には負えませんでした。

 

冷凍機業者が2時間くらいかかるが

来てもらう手配ができたとのことなので、

商品が溶けないよう

ブレーカーは入れたままにして

冷凍機には触らないで

待ってもらうことをお願いし、

業者到着まで待機の社員さんには

申し訳ないですが私は引き上げました。

 

後日、霜取りの回路がだめだったらしく

応急処置としてその回路だけ切断し復旧、

後日改めて改修するとの報告を受けました。

営業時間中に漏電が出て

買い物客が感電とかにならなくて

ほんとよかった。


 

20190625160105.jpg

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード


SNS(更新通知)

お問い合わせ

2023年04月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

過去ログ

Feed

カウンタ

    トータル 5745187
    今日 2382
    昨日 4516

PVアクセスランキング にほんブログ村