エントリー

カテゴリー「その他」の検索結果は以下のとおりです。

国立科学博物館と高電圧計の中身

  • 2023/01/22 06:00
  • カテゴリー:その他

仕事がお休みだった週末、

子供達が妻と

国立科学博物館

行くというので

私も連れて行ってもらいました。

 

科博のHPにあった

おすすめコースの中の

地球館ハイライト90分コースに

従って回りました。

(一部を除き

展示物の写真撮影OK、

SNS投稿もOKだそうです)

カハクTwitterから

 

その中で

B3F ”自然のしくみを探る”内の

”はかる”の展示で

20230114194435.jpeg

20230114194436.jpeg

20230114195336.jpeg

電流を測る天秤やら

横河の計器などの展示に

惹かれました。

そして

その中で特に気になったものがありました。

20230114194437.jpeg

↑は私が測定器の計器校正で

標準計器として

所有及び使用している

交直両用デジタル高電圧計

日本ファインケム

DHM-20A/M

ですが、

20230114194438.jpeg

その中身ともいえる

高電圧分配器(高電圧分圧器)の

カットモデルが展示されていました。

抵抗が直列に

連なっていることは

なんとなくわかっていたが

こういう風になっているのだと 

初めて見られて

うれしくなりました。

 

そのほかにも

植物、動物、物理学など

面白く見どころ満載。

じっくり見てたら

1日じゃまったく足りません。

さらに日本館という別館や

常設展以外の特別展もあるので、

なにを見たいか

よく考えてから

じっくり行ってみたいです。

 

20230115072136.20.19.jpg

自分のお土産に

電磁気 電気・電流と磁場~高校物理対応~という

クリアファイルを2種類買いました。

Part2はネット検索で出てこなかったので

科博限定かもしれません。

有限会社グローバルサイエンス

屋上のさらに上から水漏れ

月次点検で

屋上にキュービクルがある

某宿泊施設の

月次点検へ行ってきました。

20230113131817.51.08.jpg

なんだか水浸しなところがあるな、

なんて見まわしたら

ボイラー設備の屋根から

水が降ってました。

20230113131957.01.10-1.jpg

ボイラーの箱の上にあがってみました。

膨張水槽と書かれたタンクから

水が漏れていました。

ボイラーのことをよく知らないので

どんな役目の物なのかは分かりません。

20230113131818.55.50.jpg

配管の継ぎ目から

目に見えて漏れていました。

 

電気には関係ないので

月次点検報告書には書きませんが、

口頭で責任者へ報告したところ

現状を知っていました。

そしてこんな時に

よく言われる

お決まりのセリフが出ました。

「業者に連絡してあるが

忙しいようでなかなか

来てもらえません」

だそうです。

お気の毒です。 

キャラバン車中泊セッティング

  • 2023/01/17 06:00
  • カテゴリー:その他

昼間、夜中、昼間と働くことが

稀にあります。

 

現場から現場への

移動時間以外

時間が空く時があるので

そんな時は

足を伸ばして

のびのび寝たい。

ということで

車中泊のセッティングを

考えます。

20230109111549.20.40.jpg

3列シートの日産キャラバン。

普段は

2列目をたたんで間を

広く使っています。

20230109111550.22.00.jpg

寝る準備として

2列目を出して

20230109111644.22.18.jpg

背もたれは本来

90°までしか動かないが

改造してあるので

180°倒れます。

20230109111551.23.04.jpg

段差が気になるので

ペンインパクトの箱や

試験器広げるときに

たまに使う銀マットで

そこそこフラットにして

20230109111552.24.05.jpg

寝袋を斜めに敷けば

170cmのわたしは

足を伸ばして寝られます。

画像で使用しているのは

NANGAの

ミニマリストというものです。

名前の通り

コンパクトさ全振り、

生地うっすうすの

とんがったモデルなので

窮屈で出入りも破かないように

かなり気を遣うシロモノ。

なので

お勧めはできません。

モンベルのは

ストレッチが効いていて

ラクそうです。

荷物満載の業務車内で使う

シュラフは

化繊ではなくダウンの方が

収納時小さくなるので

いいかもしれません。

高いけど。

 

野営感を味わうのなら

こんな↓のもいいなと。

もう3年くらい

ソロキャンやってないですが

シュラフを見ていると

あれこれ欲しくなります。

2022年閲覧御礼

  • 2022/12/31 06:00
  • カテゴリー:その他

2022年、

今年もみなさまには

大変お世話になりました。

 

10月から

休まず一日1投稿チャレンジで

記事を書いてきましたが、

お正月は少し休憩します。

 

ネタがすこし溜まったら

また投稿を再開いたしますので、

来年も

とある電気管理のフェイズシフトを

よろしくお願いします。

20220624090641.41.23.jpg

皆既月食・天王星食(2022年11月8日夜)

  • 2022/11/08 19:49
  • カテゴリー:その他

仕事に関することしか

載せないことにしているブログですが、

せっかく撮影したので

思い出に記事にします

 

撮影機材

Nikon COOLPIX P900

光学83倍超望遠ズーム

このカメラは

PASの銘板を地上から撮ることを

第1理由として買ったものでした。

20221108194349.05.24.jpg

19:05 皆既食の11分前

 

20221108194350.30.34.jpg

19:30 皆既食

 

後継機種は

これっぽいです。

キャラバンのタイヤすり減り

  • 2022/10/22 06:00
  • カテゴリー:その他

今月は

1日1投稿を目標にしていますが、

書くことが浮かばない日もあるので

継続って難しいです。

20221019121313.05.32.jpg

これは

仕事用の車、

日産NV350キャラバンの

フロントタイヤです。

フロントの片べりがひどく

外側だけツルツルです。

来週車検でスタッドレスに替えるので

それまでは慎重に乗っておきます。

 

海外製M/Tタイヤなんですが

2年でこの状態です。

ボコボコタイヤは持ちが悪い。

(年間走行距離2~3万キロ

約半年でノーマル↔スタッドレスの

ローテーション)

現場のぬかるみ対策として

ボコボコタイヤにしていますが、

音はうるさいし寿命短いし

燃費はよくないし

いいことはありません。

 

でもぬかるみで万が一を思うと・・・

ってことで次のタイヤは

マッドテレーンから

オールテレーンにして

これにするか

もしくはボコボコやめて

今まで買ったことのない

おもいっきりエコ寄りな

これにするか考え中です。

感熱紙を月次点検報告書に使用されている方へ

  • 2022/10/04 06:00
  • カテゴリー:その他

このブログに貼ってある

Amazonの広告は

それ経由で物が

売れると

かすかに

紹介料が入るように

なっています。

ブログ更新の

やる気を保つため

いやらしいですが

多めに見ていただきたい。

 

そして

どんなものが売れたかも

わかるのですが、

どなたか

この感熱紙を大量に

買われた方がいます。

 

私も月次点検の報告書は

ブラザーの

感熱紙用

A4モバイルプリンターを

使用して

お客様分と自分用を

打ち出しています。

仕事を始めたころ、

安いからと

上記のコクヨの物を

使ってみたのですが、

1,2か月で印刷が

消えてしまいました。

3年間保管が

必要な書類用としては

まずいので

現在は

この

A4感熱紙(高保存)一択です。

 

コクヨのエコノミーを

もし月次点検報告書目的で

買われたのであれば

気を付けたほうがいいですと

お伝えするために

この記事を書きました。

 

余計なお世話かも

しれませんが

ご注意ください。

パパの仕事は何?

  • 2022/06/24 09:22
  • カテゴリー:その他

うちの子供に、

パパの職業は

電気の点検をする人だよ、

と説明してありますが

よくわからないようです。

自分も子供がわかるようには

うまく説明できる気がしません。

 

 

試験器の計器校正を

自宅で行っているときに

子供が学校から帰ってきたので、

「点検で使う機械が

ちゃんと動くかテストしてる」

と説明して

ちょっとだけ手伝ってもらいました。

20220624090641.41.23.jpg

耐電圧試験器

KIKUSUI

TOS5051の

電圧出力を

高電圧計で校正。

デジタル表示で1.00kV出力するため

ツマミを回して合わせてもらう。

この00を合わせたいのに

0.98~1.02くらいを

指でチョンと触れたくらいの

動きで行き来してしまうため

なかなか煩わしいですが、

子供がうまく合わせられたら

「うまいねー」

とほめました。

にんまりしてました。

 

ほんのちょっとでも

どんな仕事してるか

分かってもらえたでしょうか?

春が近いからか

  • 2022/03/02 23:02
  • カテゴリー:その他

月次点検移動中、

20220302225519.52.53.jpg

危ない車に出くわしました。 

暖かくなってきました。

気をつけなきゃいけない季節。

今の時代

ドライブレコーダー設置は

当たり前。

駐車場で

当て逃げされた経験もあるので

駐車監視もあったほうがいい。

無駄に安全靴を鏡面磨き(ハイシャイン)

  • 2022/02/17 07:00
  • カテゴリー:その他

最近、

youtubeで

靴磨き動画にちょっとハマり、

無駄なこととは思いましたが

半長靴に鏡面磨きを試してみました。

20220216184420.20.34-1.jpg

右はいつも通り

靴墨(靴クリーム)を塗って

豚毛ブラシで仕上げたもの。

そして左は

↑を使って

時間をかけて磨きました。

テッカテカになりました。

単純作業を黙々と続けるのって

ハマりますね。

革靴の汚れ落としはこれで。

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード


SNS(更新通知)

お問い合わせ

2023年04月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

過去ログ

Feed

カウンタ

    トータル 5745325
    今日 2520
    昨日 4516

PVアクセスランキング にほんブログ村