エントリー

2010年07月の記事は以下のとおりです。

雨の中の

年次点検(手伝い)を実施。

作業開始前に屋根をブルーシートにて養生。

20160923093757.jpg

このとき雨はたいしたことなかったが、

途中で降ってきたりすると厄介だし、

降ってる時は前もって張っておかないと、シート下の

屋根からの水垂れで、背面の扉をあけての作業に支障を

きたすので、ものぐさしてはいけませんね。

月次用プリンター

本日は時間が空いているので、月次点検報告書の現場打ち出しについて。

きっと同じように現場でパソコン等を使って

報告書を作っている人はきっと

CANON PIXUS iP100

HP Officejet H470 インクジェットプリンター

あたりを使っている人が多いのではないでしょうか。


私の場合、現地でルーズリーフバインダーにつくった

データ書き込み用紙にて各種データをとり、

すべての点検が終わったところで車に戻り、

ネットブックAcer Aspire OneのExcelにて

報告書入力。

そしてBluetooth(acerには外ってないので外付け)でデータを

BROTHER PJ-560 モバイルプリンタに飛ばして印刷。

 

このプリンターは感熱紙A4が使えるモバイルプリンターで

Bluetooth内蔵です。

利点は、

1.A4が打ち出せるプリンター中最小というところ。

設備がすべて屋内の場合、パソコン、プリンター、用紙を

点検中持ちあるって、終了と同時に報告書が作成ができる。

2.インク切れの心配がない。

3.バッテリー内蔵。シガーソケットも使える(オプション)

ブラザー NiーMH充電池 PAーBTー Ni-MH充電池 PA-BT-500

ブラザー カーアダプタ PAーCDー50 カーアダプタ PA-CD-500CG

4.シリコンカバー(オプション)装着で衝撃に強い。

ブラザー シリコンカバー PAーRBー5 シリコンカバー PA-RB-500


5.わたしが過去、某協会にて使用していたので

扱いには慣れていること。


弱点は、

1.インク切れはなくても紙切れはある。

(でも目に見えて紙切れはわかるからよし)

2.紙が感熱紙なので劣化がはやい。

(報告書は3年の保管義務だから、そのくらいはなんとかなると思っている。)

3.本体バカ高い。

(かなりいいプリンターが買える値段)

4.印字速度はかなり遅い。あわてず待ちましょう。

BROTHER PJ-560 モバイルプリンタ

草刈りました

開業3ヶ月目の点検、雑草たちがひどいことになっていました。

20160923080721.jpg

ですが、覚悟は万全だったので

先日通販見てたらほしくなった

Mr.ポールバリカン P−2001

使って草刈しました。ちょっと太い木の枝に噛み込むと

止まってしまうけど、車が小さいので立派な刈払機は

つめないと考えればまずまずです。

20160923080722.jpg

汗だくになりながらもまあまあ見れるくらいにはなりました。

20160923080723.jpg

除草剤もしっかり撒いておいたので、来月は落ち着いていて

くれることでしょう。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード


SNS(更新通知)

お問い合わせ

2010年07月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去ログ

Feed

カウンタ

    トータル 5723438
    今日 349
    昨日 4705

PVアクセスランキング にほんブログ村