エントリー

2010年11月の記事は以下のとおりです。

電球のコスト

  • 2010/11/18 12:00
  • カテゴリー:その他

昨日、我が家の電球がここ何日かで2個切れました。

さて交換と思い、もともとついていたのは
白熱電球、電気代を考えたら電球型蛍光灯、
もしくはいま話題のLED電球。
現在アパート暮らしなのであと2年程度で
ここを出る事を考えると、あまりいいやつは
使いたくない。なのでどれが一番向いているのか
計算してみた。


スペック
白熱電球60W形 E26口金 消費電力54W
参考価格100円
寿命1000時間


電球型蛍光灯60形E26口金 消費電力12W
参考価格850円
寿命6000時間

特徴
・調光が一部を除いてできない。
・スイッチを入れたばかりは少し暗い。
・頻繁に電源オンオフが行われる場面では寿命が短くなる。


LED電球E26口金 消費電力9.2W
参考価格3,980円
寿命40,000時間
特徴
・いちばん消費電力が小さい。
・電球より高いところが暗い。
・まだ高い。


家庭での電気代は1kWhあたり(おおよそ)23円として、


電気料金の求め方
=定格電力(W)÷1000(kWに換算)×時間×23円なので

①1時間当たりの総コスト
=(定格電力(W)÷1000(kWに換算)×寿命×23円+電球価格)÷寿命

②一日1時間使用したとして寿命は何年か。

③アパートにて廊下での使用1日1時間、2年で出るとした場合のコスト。

白熱電球
①(54W÷1000×1000時間×23円+100円)÷1000時間
=1.342円

②寿命1000時間÷1日1時間=1000日÷365日
=2.73年

③(54W÷1000×1(時間)×365×2(日)×23円+100円
=1006.66円


電球型蛍光灯
①(12W÷1000×6000時間×23円+850円)÷6000時間
=0.417円

②寿命6000時間÷1日1時間=6000日÷365日
=16.43年

③(12W÷1000×1(時間)×365×2(日)×23円+850円
=1051.48円


LED電球
①(9.2W÷1000×40000時間×23円+3980円)÷40000時間
=0.3111円

②寿命40000時間÷1日1時間=40000日÷365日
=109.58年

③(9.2W÷1000×1(時間)×365×2(日)×23円+3980円
=4134.46円円


以上のことから、使い切った場合の総コストを考えるとLED電球が一番だが、
2年の期限付きと考えた場合白熱電球が一番お得と判明。

条件によって電気料金とコストは変わってきますので、ご相談ください。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード


SNS(更新通知)

お問い合わせ

2010年11月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

過去ログ

Feed

カウンタ

    トータル 5745440
    今日 2635
    昨日 4516

PVアクセスランキング にほんブログ村