エントリー

2011年10月の記事は以下のとおりです。

goodReaderが立ち上がらない!

  • 2011/10/12 19:00
  • カテゴリー:ipad

iPadにてPCと同じくフォルダでデータを管理でき、
PDFの資料などをいっぱい入れておいて閲覧するための
画期的なソフト「GoodReader」

iPadのOSがiOS5にバージョンアップしたというので
アップデートし、その後アプリのアップデートを
確認したところ、GoodReaderもリストにあったので
アップデートをかけて立ち上げようとしたら、

20160926041409.jpg

上記画面がしばらく続き、しまいに落ちる。
何度やっても起動不能。

あとでApp storeのレビューをみたら立ち上がらないという
書き込みが・・・先に読んでからアップデートかければ
よかった。

対処方法がないか検索をかけてみると、

「http://www.goodreader.net/crash/に
修正プログラムがある。」

という書き込みを見つけさっそく。

サイトに行ってみるとafter updating to v.3.9.0と
いうのが出てきましたが英語サイトのため
よくわかりません。

必要そうなところを翻訳かけてみると、

Windows
ここでは、Windows のユーティリティをダウンロードします。
解凍し、あなたの Windows PC を起動します。
あなたの ipad とは、USB ケーブルを接続します。
「修正」ボタンがアクティブになります。それをキーを押します。
ユーティリティによって指定された指示に従います。
回復手順は、数分をかかることがあります。ください患者、それを中断しないでくださいし、あなたの ipad とを切断しないでください。実際の落胆することはありません、プログラムが、応答性行為、それは実際には [ok]。それを処理を完了する待つだけ。
このユーティリティは、あなたの PC から削除します。それは健康的なデバイス上で実行してあなたは良いはするでしょう。

翻訳はいまいちわかりにくいが、要は
①Windowsパソコン用のプログラムをダウンロード。
②圧縮ファイルを解凍しプログラム起動。
③iPadをパソコンにつなぐ。
④修復ボタンを押す。
⑤プログラムが応答なしになっても、そのまま数分待つ。

この手順でやってみたものの、プログラムが応答なしに
なって一晩そのままにしておいても変化無し。
いったいドンだけ待てばいいんだ。

というわけでアプリ削除後、再インストール。
保存していたデータはすべて消えたが、
すべてDropBox経由でのパソコンのデータだから問題なし。

平成23年度技術研究発表会

  • 2011/10/11 13:00
  • カテゴリー:事務

私が所属している、東京電気管理技術者協会主催の
技術研究発表会に参加してきました。

20160926041433.jpg

本来毎年3月に実施されていたのですが、
震災の関係で10月に伸びました。

この発表会は会員だけでなく、
一般の電気に係わる仕事をしている方も
参加可能で、参加費用テキスト代2,000円。

今回のテーマは「過電流継電器の保護協調」でしたが、
理論に強い人、パソコンに強い人、外部企業との交渉に
長けた人などが本部技術員となりまとめあげているので、
私程度では付いていけないところもありましたが
今後の業務、書類作成なんかにかなり役立ちそうです。

そして付録で保護協調曲線グラフを自動で描けるソフトまで
付いているので、2000円じゃとてもじゃないけど安すぎる!
某企業の保護協調計算ソフトだとたしか60万円くらい
するのに・・・

今後も貴重な情報源としてかかさず参加していきたいと
思いました。

絶縁保護剤

とあるお客様の停電を伴う年次点検を実施。

F社製LBSの1次側が清掃前1000MΩ、
ちょっと絶縁下がり気味だったので
50%アルコール水溶液にて清掃実施。

1000MΩ → 2000MΩ まで上がりました。
ここで、うわさで聞いて購入した絶縁保護剤、
”ダイプラス”を試して見ました。

ダイプラス製造メーカーいわく、

*ミクロン単位の柔軟な被膜で、
 固形化やカーボン化を起こしません
*プリント基板に使用される繊細な材質を傷めにくい成分。
*軽い潤滑性があり、基板の脱着をスムースにします。
*耐電圧35,000V以上で、電気的特性を害しません。
*PRTR,有機則,通知対象物質に該当しません。

(用途)
プリント基板、シーケンサ、小型モータ、
スイッチ等の精密電気機器全般
モータ、発電機、配電盤等、各種電気機器の絶縁保護

となっています。

清掃後のLBSへ噴霧

20160926041459.jpg

来年の年次点検の時に絶縁がどの程度保てるのか
楽しみです。
また次回、機会があれば他でも使ってみたいと思います。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード


SNS(更新通知)

お問い合わせ

2011年10月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

過去ログ

Feed

カウンタ

    トータル 5723243
    今日 154
    昨日 4705

PVアクセスランキング にほんブログ村