エントリー

2012年07月の記事は以下のとおりです。

雨漏りのその後

雨漏りが原因と思われる絶縁不良の
不良個所探査を本日実施。

1回路に蛍光灯器具が10基、その中でも
雨漏りしてたところを教えていただき
カバーを何か所か開けてみました。

20160926035633.jpg

3台目を開けた時に発見(早めに当たってよかった。)
接続部分が明らかにサビサビです。

20160926035634.jpg

そしてカバー裏には雨水がたまっていた跡が。

20160926035635.jpg

不良機器は節電のために蛍光管を間引きしていて
未使用なので、切り離して解決でした。

しかしあれだけ水没していれば主幹ELBが
切れてもよさげなものだが・・・
今年度の年次点検時に改めて漏電遮断器テストを
やります。

いつもと違うとき

月が替わり、各お客様の月次点検開始。

いつもと同じなら何の心配もないのだけれど、
今日のとある1件、
キュービクルの電灯トランスB種にて
毎月5mA程度のところ10mA。
ちょっと気になり低圧分岐を追っかけていくと、
室内分電盤分岐回路にて10mAを発見。
200V照明回路だったのでお客様から許可をいただき
停電、メガ測定したところ、

20160926035714.jpg
0.003MΩで明らかな絶縁不良。

分岐はMCCB,主幹だけELBなので悪化したら
電灯フル停電してしまう。
話によると6月19日台風4号の時に雨漏りがあったそうで、
原因はそれかと思うが心配なので、
後日時間をいただいて漏電探査することにしました。
(照明器具11台を切り離していく)
先日のように当たりが1番最後にならないといいな。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード


プロフィール

お問い合わせ

SNS(更新通知)

2012年07月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

過去ログ

Feed

カウンタ

    トータル 6101640
    今日 2709
    昨日 4794

PVアクセスランキング にほんブログ村