鉛蓄電池過放電の結果・・・
- 2013/04/28 20:30
- カテゴリー:測定器、試験器、工具等
PASの試験の時、試験電源に
正弦波インバーター300W+UPS用鉛蓄電池を
よく使用しています。
なんたって軽くて楽ちん。
以前は車のシガーソケットから移動中充電していたが、
一度短絡で火事になりかけたことがあって以来、
充電するときは事務所のパソコン用UPSに
バッテリー差し替えて
充電しています。
そしてしばらく使用していなくて、
来週使うから充電しとことと見てみたら、
残念ながら電源入りっぱなしになっていた!
過放電のため、うんともすんとも言いません。
UPSにいれて充電かければ何とかなるかと思いきや、
UPS表示灯全点滅、きっとエラーという意味かと。
1発カツを入れてやったらどうかと、車のバッテリーと
ブースターケーブルでつないでエンジン回して
しばらく放置。すると13Vくらいまで電圧上がったので
行けるかと思いインバーターに接続するもピコピコいうだけで
どうしようもない。
電気のプロとして最終確認。
前に仕事で使おうと思って購入してあった、
HIOKIバッテリハイテスタ 3554 を
こんなことのために初陣。
まずは現在UPSで使用中のバッテリーは
12.83V 内部抵抗24mΩ
お話になりませんでした。
バッテリーの使用保管の扱いは
細心の注意が大事ですね。あ~あ・・・