エントリー

2017年12月の記事は以下のとおりです。

年末試験業務

毎年年末はとある

特高受電設備需要家様にて

サブ変リレー試験とケーブル劣化診断を

請け負っており、

4組に分かれての作業でした。

20171230121219.jpeg 

同時進行の工事との絡みで

帰りは遅くなりましたが

今年は何事もなく

平和に完了しました。

 

この頃気になることですが、

保護連動試験の際

変圧器の温度計から

温度上昇の警報を出すため

20171230123528.jpeg

この型のコネクタは抜いて

接点メイクをするのですが、

端子穴が狭くテスター棒の太さでは

入らないので

茶色のところを引っ張り出して

横から端子をつついています。

この頃この形がだいぶ多い気がするので

やりやすくするため

これかなと思われるオス端子を

注文してみました。

年明け届く予定ですので

来年整備します。


電気・電気工事ランキング

主幹漏電遮断器交換工事

  • 2017/12/28 12:34
  • カテゴリー:工事

先日分岐回路に

漏電遮断器を取り付けた後

主幹との保護強調が

取れてなかったお客様にて

改めて交換工事をやってきました。

20171227081444.jpeg

交換前 

20171227081445.jpeg

 交換後

20171214142332.jpeg

 工事完了後、主幹より先に

分岐のELBが動作するかの

試験実施。

20171227081446.jpeg

 感度電流30mAの分岐ELBは

20mAで動作を確認。

20171227081447.jpeg

 感度電流100mAに整定した

分岐ELBは67mAで動作を確認。

20171227081448.jpeg

 主幹ELBは感度電流200mAに

整定して

136mAでの動作を確認しました。

これで保護協調問題なしに

なりました。


電気・電気工事ランキング

CD菅とPF菅の思い違い

  • 2017/12/22 07:00
  • カテゴリー:工事

20171221063651.jpeg

こちらのSOG制御装置には

キュービクルから電源が

CD管で引かれています。

工事をやらない私は

オレンジとそれ以外の色のどっちが

CD菅とPF菅で

どっちがコンクリート埋設用か

よく忘れます。

スマホでググって

オレンジがCD菅で

コンクリート埋設用だと

わかりましたが、

この写真では

コンクリ埋設部と露出部があるので

どっちを使うべきなのか

わからないので

さらにググって見たら、

思い違いを

していたことがわかりました。

今まで

コンクリ埋設する場合は

CD菅じゃないといけないのだと

思っていたんです。

でも本当は、

CD菅は耐候性と自己消化性が

ないのでコンクリ埋設でしか

使えないという意味で

屋外露出がある場合は

コンクリ埋設も含めて

PF菅を使うべきなんだと

学びました。


ということは

このSOGの施工は

間違いですね•••


電気・電気工事ランキング

三菱 新型保護継電器の情報

  • 2017/12/21 07:00
  • カテゴリー:事務

契約需要家の点検以外に

請負の試験や

お手伝い、バイトで

単発のリレー試験をやったりするので

当たり前ですが

各機種の取説等を集めておくように

しています。

20171221063649.jpeg

三菱、富士、オムロンなどは

wed会員になっていて

製品情報メールが

随時届くのですが、

今回三菱の新製品情報で

ディジタル型保護継電器が

出たとメールにありました。

20171221063650.jpeg

新型のMELPRO-Dシリーズとのことです。

(過電流継電器)

COC1‐A41D1

COC3‐A41D1

COC4‐A41D1

(電圧継電器)

CBV2‐A41D1

CBV3‐A41D1

(配電線保護継電器)

CFP1‐A42D1

CFP1‐A43D1

(2巻線変圧器保護用比率差動継電器)

CAC1‐A42D1

(モータ保護継電器)

CMP1‐A42D1

CMP1‐A43D1

取説ダウンロードできるメーカーは

手間が少なくありがたいです。


電気・電気工事ランキング

三菱MELPRO-Aシリーズ(ドローアウトで試験)

ポンプ場の点検に

行ってきました。

20171219115453.jpeg

以前書いた

 三菱MELPRO-Aシリーズ試験用オプション

を今回使用しております。

 

納まりいい感じでした。


電気・電気工事ランキング

VCB、VCSの点検お手伝い

遮断器点検の

お手伝いで

東京某所へ行ってきました。

私は運搬、清掃、真空度試験の

補助でした。

20171221223956.jpeg

真空度試験

 

20171217154200.jpeg

最低投入引き外し電圧測定

 

上記試験や

閉極(投入)/ 開極(遮断)時間測定、

三相不揃い動作測定を

業務として受けるには、

試験器を揃えるだけではなく

各メーカー、各機種の

カプラーを揃えておくことが

一番重要かなと思います。


電気・電気工事ランキング

仮設電源用トランスの配線整備

停電作業では

作業場所の照明確保のため、

電灯分電盤へ

発電機から仮設電源を

入れることがあります。

いつもは作業用トラックに

積んである三相発電機と

スコットトランスを使うのですが、

仕事がダブって父と

手分けする予定があるので、

ホンダ発電機2台並列運転で

倉庫にころがっていた

2kVAダウントランスの

配線を整備して使うことにしました。

20171215185718.54.00.jpg

16iの純正並列接続コードは

高いので一緒に作成。

使った材料

パナソニック [WA5339]
接地2P30A
引掛防水ゴムコードコネクタボディ


 

パナソニック [WF8330]
接地2P30A 引掛防水ゴムキャップ


 

パナソニック [WA3439]
4P30A防水ゴムボディ


 

20171215185719.52.58.jpg

20171215185720.52.58-1.jpg

発電機→ダウントランス→仮設盤

とつなぎ、倉庫に転がってた

電子レンジで負荷かけてみて

20171215185721.52.59.jpg

単三100/200Vの出力を

確認しました。

今回は間に合わせで

2kVAトランスを使って用意してますが

発電機の容量未満なので

そのうち3kVAのダウントランスを

用意しようと思います。


電気・電気工事ランキング

致命的な選定ミス

  • 2017/12/15 07:00
  • カテゴリー:工事

先日分岐配電函を

漏電遮断器に交換工事実施。

20171214142330.jpeg


20171214142331.jpeg

内部の線色がごっちゃなので

事前記録は写真で。


20171214142332.jpeg

実は工事前

構内主幹漏電遮断器を

切った時に

まずいなと思っていたのですが、

設置後に分岐ELB以降で

地絡させて動作試験を

行ったところ、

先に主幹ELBが先に落ちます。

主幹感度

電流30mA高速型のままでは

やはりダメでした。

お客様に謝って

主幹を改めて工事させて

いただくこととなりました。

凡ミスで恥ずかしい・・・


電気・電気工事ランキング

太陽光パネル破損(5枚目)

過去に4回太陽光パネル破損が

あったお客様。

2014/11/10

投石???太陽光パネル破損

2015/03/09

投石された痕跡

2015/05/11

以前投石があった太陽光パネル付近

2016/06/08

太陽光パネル破損してるが・・・

2017/04/15

太陽光パネル破損(4枚目)

 

20171212095509.08.20-1.jpg

20171212095508.08.20.jpg

20171212095510.07.51.jpg

今年は新たに

機械警備を入れたにも関わらず

通算5枚目の太陽光パネル破損を

月次点検中発見しました。

また投石かと思われます。

 

だいたいやられるのは

道路に近い場所ばかりなので

道路側に向かって

監視カメラを設置したいところでしょうが

道路の向かい側は住宅地なので

カメラ向けるのも

プライバシーの問題から

難しいのかもしれません。


電気・電気工事ランキング

材料選択のちょいミス

  • 2017/12/11 07:00
  • カテゴリー:工事

先日お客様から

「作業中クレーンが漏電して

ブレーカが落ちたんだが、

分岐に漏電遮断器がなくて

主幹が落ちたので

ほかの機械まで止まって

とても困った」

と相談があり、

分岐回路に漏電遮断器を

取り付けることになりました。

20171210201353.09.36.jpg

そし交換するために

漏電遮断器を取り寄せました。

20171210201354.09.35.jpg

三菱製なのですが、

端子カバーが入っていません。

どうやら別売りのようで

あわてて端子カバーだけ

注文し直す羽目になりました。

パナソニックとかテンパールとかに

しておけばよかったかな。


電気・電気工事ランキング

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード


SNS(更新通知)

お問い合わせ

2017年12月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

過去ログ

Feed

カウンタ

    トータル 5723364
    今日 275
    昨日 4705

PVアクセスランキング にほんブログ村