エントリー

2018年01月の記事は以下のとおりです。

東京電力契約を変更

家庭用の電気契約の話です。

親と同居のため

増築して

使用量が増えたため、

冬場50Aの契約ではもたず

たまに停電します。

UPSあるけど

パソコン作業中に停電すると

肝が冷えます。

20180123165216.10.52-2.jpg

そこで60Aに契約変更することにし、

本日サービスブレーカの交換作業が入りました。

20180123165217.09.04-1.jpg

知らなかったのですが、

現在はサービスブレーカーが

なくなり素通しになるんだとのこと。

活線での交換作業をおこなっていました。

(隣のMCCBも50Aだったので

ついでに自分で交換)

スマートメーターで監視?

料金未払いがあると

スマートメーター遠隔で

電気を遮断できると聞いたことがあるので

こういう仕様になったのでしょうか。

 

~後日談~

サービスブレーカがなくなったことの

説明文を見つけました。

http://www.tepco.co.jp/workshop/pdf/sb_pr.pdf

スマートメーター恐るべき!


電気・電気工事 ブログランキングへ

活線作業で地絡か?

  • 2018/01/21 07:00
  • カテゴリー:事故

一部停電で呼び出しがあり、

電話で従業員にブレーカーの状態を確認して

いただきましたが切れてるところが

ないとのことだったので

応動してきました。

20180117184959.36.29-2.jpg

電灯回路の主幹漏電遮断器がトリップしていました。

切と入のブレーカーつまみ位置の違いを

お客様に教えるときがありますが、

従業員がころころ変わる場所では

なかなか継続して理解を求めるのが難しいです。

 

投入前に絶縁抵抗を測定し

0.6Mオームで良だったので復電。

話によると、トイレのエアータオルが故障してて

その交換に業者が入っているといわれ

確認すると、

20180117185001.43.31-2.jpg

20180117185002.43.27-2.jpg

電源直結型のエアータオルの交換を

活線で行っていた模様。

ここで誤って地絡させたようです。

20180117185000.37.34-2.jpg

分岐回路のほとんどに漏電遮断器が入っているのに

この「客室トイレ温風器」回路だけ

ただのブレーカーなので主幹が落ちたようです。

 

この回路も漏電遮断器に替える推奨と、

必要箇所のブレーカーが分からず

仕方なく活線で

作業するしかないようであれば

営業時間外に工事してもらうよう

報告させていただきました。


電気・電気工事 ブログランキングへ

パネルの上に忘れもの

太陽光発電所へ

毎月の月次点検に行ってきました。

20180117184958.07.49-1.jpg

パネルの巡視点検したら

刈払機の替え刃がパネルの上に

置いてあるのを見つけました。

先月はなかったはずですが

草刈りの業者さんが

忘れていったのでしょう。

消耗品だから

使用枚数の管理はやってないかな?


電気・電気工事 ブログランキングへ

中継ポンプ場のリレー試験

毎年実施してます

中継ポンプ場の

リレー試験をやってきました。

20180117184957.11.34-1.jpg

三菱

過電流継電器

COC2-A1D01

引き出したリレーを

準備していった試験箱に収めて

試験。なんなく完了しました。


電気・電気工事 ブログランキングへ

データに基づく簡易なデマンド管理

 契約頂いております

某教育機関の

月次点検に行きました。

20180114165040.53.01-1.jpg

こちらでは簡易なデマンドレコーダーを使い

計測記録を採っております。

20180114165041.17.11-1.jpg

20180114165042.17.50-2.jpg

上記2つの画像は前年の

年間最大デマンドを記録した

2016年12月のものですが、

黄色いグラフの画像で、

12/30 136kWと出ています。

これが、寒い日に授業をしていて

空調をいっぺんに使ったというのなら

仕方ないかと思うところですが、

12/30は学校冬休みで生徒はいない。

清掃業者が入ったらしく

たぶんワックスかけて空調入れて

乾かしたりしたのではと予想されます。

この1日さえなけれデマンド120kWくらいで

納まるはずなのに悔しく思っていました。

ですので、今年は事務局の方に

清掃業者が入る予定日を確認し、

館内空調をむやみに入れないよう

業者に伝えるようお願いしました。

20180114165043.19.40-2.jpg

20180114165044.26.52-2.jpg

業者が入る予定日は

2017年12月24~25日だったのですが、

デマンドは出ませんでした。

これで例年通りの使い方でいけば

120kW程度で収められ、

電気の基本料金は

年間30万円弱削減に

なるでしょう。


電気・電気工事 ブログランキングへ

ここも・・・

太陽光発電所の

月次点検です。

20180111002523.jpeg

パネルとキュービクル、パワコン周辺は

草刈りされているのに

1号柱周辺だけ

手つかず。

点検で近寄るのだから

刈ってほしい…


電気・電気工事 ブログランキングへ

LBSたちの耐圧試験

おおきな現場の

試験業務お手伝いに

行ってきました。

 

同時進行で

LBS更新工事も予定されており、

停電作業前に耐圧試験を実施。

20180111002522.jpeg

みんなで寄ってたかって

ならべてヒューズ付けやって

試験配線つないでと

あっという間に

完了してしまいました。


電気・電気工事 ブログランキングへ

2018年最初の仕事

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

新年初めの仕事は

去年から毎年恒例となった

採石場の

年次点検お手伝いです。 

 20180103200800.47.41.jpg

戦隊モノの

特撮現場のようです。

20180103200801.18.58.jpg

これは一番上にあるサブ変。

20180103200802.18.50-1.jpg

こんもり粉たまっています。

この日は快晴でしたが

風が強かったので

吹いても吹いても

埃が入ってきてしまい

きれいにはなりません。

 

リレーの接点不良、

換気扇温度センサーの接点不良など

だいぶ粉が悪さしているような現場でした。


電気・電気工事 ブログランキングへ

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード


SNS(更新通知)

お問い合わせ

2018年01月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

過去ログ

Feed

カウンタ

    トータル 5745685
    今日 2880
    昨日 4516

PVアクセスランキング にほんブログ村