エントリー

2019年02月の記事は以下のとおりです。

真夜中の工事立会い

今月は昼働いて

夜働いてと

長時間労働日が

かなりありました。

昨日は昼間

特高受電設備での点検業務、

そして夜は

契約需要家にて

高圧ケーブルと

PAS更新工事立会いと試験実施。

20190226194934.jpeg

工事時間は

20:30〜翌朝6:00で

取られていたのですが、

工事自体はかなりスムーズに進み

日付が変わる前に

耐圧試験と

SOG試験も

完了して、工事業者はひきあげ

電力会社側接続作業予定の

4時まで一人で現場待機で

寝てました。

ちょっと心細かったです。


電気・電気工事 ブログランキングへ

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

特高受電設備での保護継電器試験(オールデジタル)

ここ2年くらい

設備更新があって

うちで試験してなかった

特高受電の需要家様の

保護継電器試験を

やってきました。

20190224203313.jpeg

今回は

栃木から応援に

来てもらい

私は一緒に特高監視盤の

過電流、

地絡過電流、

比率差動、

系統連系関係を実施。

  

この部屋は

監視盤のみなので

フィーダーのZCTは

屋外で離れた

饋電盤にあります。

67の零相電流は

ZCT1次電流で取る仕様なのですが、

試験に優しくない設計で

30回路くらいあるのに

Kt,Ltが引いてません。

20190224203314.jpeg

三菱メルプロ Aシリーズ

MDGで使われているZCTも

使えると取説にあったので、

以前

三菱MELPRO-Aシリーズ

試験用オプション

で書いた

MDX-A形模擬入力試験器を持参して

Z1,Z2入力で試験実施。

問題なく試験できました。


電気・電気工事 ブログランキングへ

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

三菱 新型メルプロ-D試験箱 使用前整備

以前

三菱 新型MELPRO-Dシリーズ試験を初実施

で書いた現場で

別の変電所の更新があり

また新型メルプロDの試験があります。

20190222172603.jpeg

今回はちゃんとした試験箱が

手に入ったので、

測定器のクリップが噛みやすいように

端子をつけていきます。

ほんとは配線を出して

ハモニカ端子でもつけたら

いいんだろうけど、

めんどうなので

簡易端子仕様でとどめときます。 


電気・電気工事 ブログランキングへ

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

ブログプログラムが狂った

  • 2019/02/22 19:10
  • カテゴリー:その他

プラグインや

更新プログラムを入れたら

表示やら

確定画面などが

狂った。

プログラム設置したときは

あれこれいじって頑張ったが、

やり方を覚えていないので、

しばらくこのままで運用します。

 

そのうちワードプレスに

替えてまた引っ越すかもです。

フェンスの傾き、なんでだろう

太陽光発電所の月次点検にて。

前回の点検時に気づいて

フェンス傾きの指摘を

出したんですが、

20190220095136.jpeg

雑草の枯れ木が生い茂っているところが

傾いているところなんですが、

この写真じゃわからないと言われました。

 

最近使えることがわかった

iphoneアプリ「計測」で

20190220100244.jpeg

20190220100245.jpeg

この写真をつけて出しました。

太陽光パネルがある内側に18°

傾いていることが表現できたと

思います。


電気・電気工事 ブログランキングへ

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

樹木ぶら下がり

月次点検時に

見つけました。

20190220092624.jpeg

20190220092625.jpeg

電力会社側高圧送電線に

そこそこ大きな枝が

2箇所ぶら下がっていました。

春一番など強い風が吹く日が

必ず来るので

危ないとお客様に説明、

普段設備に指摘事項がなく

「異常ありませんでした」の

一言で終わってばかりなので

会話のネタになりました。

その後東京電力に通報し

対応をお願いしました。


電気・電気工事 ブログランキングへ

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

東京湾岸道路一般道にて

  • 2019/02/19 08:53
  • カテゴリー:その他

都内某所で深夜作業お手伝いを

してきました。

早朝上がって

千葉方面へ行くため

湾岸道路一般道を

走っていったのですが

20190219083410.jpeg

急にゴウーと音が鳴り出し

「道悪いなー」

なんて思ったら車がフラフラ、

パンクしてました。

ちょうど6時過ぎで通りが多く

路上でセルフタイヤ交換は

怖いなと思い

JAFに頼ってみました。

20190219083411.jpeg

親切丁寧に

対応いただきました。

スペアタイヤへ交換し

空気まで入れてくれて。

未整備のスペアタイヤを

自分で交換して走り出すより

安心出来ました。

20190219083412.jpeg

パンクしたタイヤですが、

サイドに何箇所か

裂け目が入っているので

パンクじゃなくてバーストっぽいです。

11月のスタッドレスに

履き替えて以来

空気圧の確認してなかったのが

原因でしょうか?!

今後注意します。

 

それと、今回JAFを呼ぶにあたって

電話先をググっていたら

20190219091236.png

JAFを呼ぶ

というアプリで呼べることを知り、

その場でダウンロードして使用しました。

GPSで自車場所を示してくれて

居場所の説明に苦労しないので

とても便利だと感じました。


電気・電気工事 ブログランキングへ

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

微量PCB分析のための採油作業

20190218085625.jpeg

年次点検に合わせ

微量PCB分析のための

採油を実施。

分析結果はどう出るか?


電気・電気工事 ブログランキングへ

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

傾き?

月次点検中ふと、

ここの電柱

こんなに傾いていたっけ?

と気になりました。

単なる水平器なら持っているが

時間経過による

比較できないしと

思っていたら

閃きました。

20190213042404.jpeg

iphoneの標準アプリとして

入ってる“計測”。

長さや角度が測れます。

経年比較していこうと

思います。


電気・電気工事 ブログランキングへ

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

耐圧試験とテーブルと・・・

2月連休は

耐圧試験と保護継電器試験に

言ってます。

20190210202119.17.38.jpg

連休2日目は

雪が降った翌日なので

午前中はつま先がじんじんしていました。

20190210202120.18.47.jpg

今年新しいアウトドアテーブルを

購入しました。

耐荷重60kgと以前のものより頑丈で、

コンパクトになるので

車両積み込みが楽になりました。

弱点としては、

作業前後のテーブル準備と後かたずけが

若干手間になったのと、

足が6本あるので

でこぼこしたところだと

足が浮き易いこと。

このごろ腰に違和感を感じることがあるので

立って試験は楽でいい。


電気・電気工事 ブログランキングへ

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード


SNS(更新通知)

お問い合わせ

2019年02月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

過去ログ

Feed

カウンタ

    トータル 5723459
    今日 370
    昨日 4705

PVアクセスランキング にほんブログ村