エントリー

2019年04月の記事は以下のとおりです。

超大型連休3日目

今日も請負定期検査。

20190429224844.png

天気は良いし

特に代わり映えも変わったこともない

現場で平和でした。

後日仕事がない日になりますが

ちょうど雨予報。

のんびりしてもいいですか?!

 

あ、本日契約してます

太陽光発電所で

外部系統異常検出による

発電停止がありました。

20190429224845.png

電力会社側の

リレーが働いて

停電があったらしいが

すぐ入ってしまったため

原因不明とのこと。

連休があると

配電線側系統異常をくらって

太陽光発電所が停止する確率が

高く感じるのは私だけでしょうか?


電気・電気工事 ブログランキングへ

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

超大型連休2日目

連休2日目の業務は

高圧ケーブル劣化診断。

20190428152738.jpeg

入構教育受けたり

工事屋さんによる

解線作業待ち、

客先指定で 各相べつに

6kV5分間、10kV10分間の

記録を取ったため1条で

午前中いっぱいかかりました。

ついでに試験一発目で

失敗もありまして。

20190428153239.jpeg

だいたい500mくらい

離れた双方屋内設備で

電圧印加点と末端部とを

トランシーバーにて

連絡を取りながら測定していたのですが、

 20190428153610.jpeg

測定中に通信ボタンを押したびに

ノイズが入ってしまうことが判明。

かっこ悪いグラフに

なってしまいました。

測定中は異常時以外

通信ボタンを押さないように

周知して再測定を実施しました。

さすが5Wハイパワートランシーバーの

電波と言ったところでしょうか。


電気・電気工事 ブログランキングへ

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

 

超大型連休初日

GW10連休スタート。

一発目は千葉県某所にて

リレー試験。

20190427202130.jpeg

27や受電遮断器に絡む

インターロックを

かいくぐって

饋電盤遮断器と

保護継電器とを

連動動作させながら

試験実施。

毎年お邪魔している現場ですが

例年煮詰めた

あんちょこを用意しつつ

前年の自分が信じられないので

あちこち再確認しながら

やってます。

 
電気・電気工事 ブログランキングへ

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

漏電遮断器の動作試験

毎年参加させていただいてます

とあるおふろやさんの

年次点検お手伝い。

20190418070637.jpeg

お風呂に関わる回路の

ELBは個別に測定器にて

動作値と動作時間を測定。

不特定多数の人が使う

水場がある施設は

これが一番気を使うところだと

思います。

 
電気・電気工事 ブログランキングへ

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

試験屋待望の品

Denkikanri3y's Blog

という中部地方で活躍されてる

電気管理技術者のブログにて

たいへん興味深い

商品の記事を拝見しました。

サトーパーツのパワークリップ

 

製造者 サトーパーツ

製品名 パワークリップ C-100

メーカーサイト

20190407220949.jpg

とても魅力的で

自分の中では

オムロンの3Eリレー SEの試験の時が

一番クリップ外れに苦しむので

使ってみたい気持ちはあります。

しかし

ちょっと値段が高いのと、

はたして今までのクリップを

これに変更して支障がないかの

確認が出来ていないので

足踏みしています。

(すでに人気で入手困難という話も)

 

そこで今年は東京で

電設工業展(JECA FAIR2019)があり

見に行く予定なのですが

出店者一覧に

サトーパーツもあるので

展示会にオムロン3Eリレー SEを

持参して試してこようかなと

思っています。

が、うちの倉庫を探したが

落ちていなかったので

まずは知り合いに聞いて回ろうと思います

---

後日マルツオンラインで

注文しました。

在庫ありました。

---

 
電気・電気工事 ブログランキングへ

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

やっと乗った気分で小物作り

20190407154158.31.11.jpg

これは3回路4接点のロータリースイッチに

配線をハンダ上げしたところです。

 

前々から

三相不足電圧継電器の試験をやるとき、

動作値や時限測定時の試験相切り替えが

簡単にできたらいいなと

切替器制作を思案しており、

材料はだいぶ前に買ってあったが

放置していたものにやっと手を出しました。

20190407154159.32.29.jpg

3接点で十分ですが

4接点あったので無駄に

OFF回路を入れてみました。

20190407214252.45.16-2.jpg

自分が作ったものほど

信用ならないので実際に電圧を印加して

最終テスト。

やはりというか

間違い発見、手直し。

 

右上は以前

古い3相電圧継電器試験器用に

作った電圧計付き切替器。

物を知らないので

電圧計に何を使ったらいいかわからず

安いデジタルテスタを3台張り付けてます。

ちょっとでかくてカッコ悪い。

 

今回の作製でコンパクトになって、

試験相をR-S,S-T,T-Rと

瞬時に変えることが容易になったはずです。


電気・電気工事 ブログランキングへ

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

電話等に仮設電源

春になり

年次点検をこなす日々が

やってきました。


この日は

高齢者介護施設の

年次点検。

停電時間は1時間半

頂いていますが

電話、ナースコール、

在宅酸素、吸引器が使えないと

心配とのことであちこち

仮設電源を入れました。

20190405075237.jpeg

管理室内分電盤に

T端子盤、ナースコール、

電話交換機が挿さってる

コンセント回路へ

発電機ホンダ9iにて

個別に電源を入れて対応。

ちょっと失敗しまして、

20190405111836.jpeg

電話交換機と

同じコンセント回路に

コピー機もあったのを

忘れていて

発電機を過負荷検出にて

出力停止させてしまいました。

コピー機の電源を切ってから

再度発電機を回して

仮設電源養生完了。

その他仮設も無事に済んで

点検を実施。

仕事のボリュームは

点検<仮設電源養生

という感じでした。


電気・電気工事 ブログランキングへ

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

漏電を追って

契約需要家様より

ブレーカーが落ちて上がらないと

連絡を受けました。

使えなくなったコンセントに

刺さっているものを

全て抜くようお願いしましたが

入らないとのことなので、

月次点検を切り上げ

行ってきました。

20190401232839.jpeg

入らなくなったブレーカー(ELB)からの

絶縁抵抗は0.008MΩ。

絶縁不良でした。

20190401232840.jpeg

この回路は

天井からのコイルコード付

コンセント2台のみ。

 20190401232841.jpeg

ぶら下がったコンセントを外し

内部の3極コンセントもバラしましたが

治らず。

あとは天井裏配線だけですが、

点検口からのぞいてみたが

肝心なところまでは見えず、

上に登って天井ぶち抜きでもしたら

笑えないので探査はここまでにしました。

お客様には電気工事店に依頼して

配線の交換を依頼していただくよう

お願いしました。

 

工事店などが

天井裏へ入る時は

板とかひいてはいっていくのでしょうか?


電気・電気工事 ブログランキングへ

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

電気設備以外の不良指摘

4月初日の

月次点検にて。

 

キュービクル前のフェンスに

消火器ボックスが2つあり、

片方引っ掛けがバカになってて

蓋が空いてました。

トンカチとかで箱をムリクリ

直そうとして気がつきました。

20190401232838.jpeg

2004年製で10年以上たっている

消火器2本の

底がサビサビでした。

本体には消防点検を3月に

実施とステッカーがありましたが

指摘はなかったようです。

底が抜けて怪我をする事故の

報道を見たことがあり、

消防点検関連の資格を

持っていない私が

指摘するのもどうかと思いつつ

何かあったら嫌なので

不良指摘として

報告させていただきました。


電気・電気工事 ブログランキングへ

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード


SNS(更新通知)

お問い合わせ

2019年04月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

過去ログ

Feed

カウンタ

    トータル 5723547
    今日 458
    昨日 4705

PVアクセスランキング にほんブログ村