短絡接地器具の自作と改良
- 2020/06/30 18:00
- カテゴリー:測定器、試験器、工具等
2回線受電だったり
高圧発電機がある時など、
短絡接地器具
(短絡接地金具、保安接地、
アースフック、短絡アース線と
呼び名色々あり)
が2本以上必要になるので
家にある物を追加で
積んでいくのですが、
万が一忘れると辛いので
いつもの車に予備も入れとこうと
思っていました。
ちゃんと買うと
30,000円ちょっとするので
今回は自作しました。
ブースタークリップ×4と
昔車のアーシングが流行った時に
使ったことのあるケーブル(4ゲージ)と
熱収縮チューブ等と入れ物で
材料費9000円くらいでした。
作ってて思い出したのですが、
今使っているものは
3相接続するクリップの線が
横に渡っているため
いざ使う時に絡まっていることが多く
片付けも煩わしいと感じていました。
これを機に
こちらも改良。
これで多少は
扱いやすくなった、と思いたい。