エントリー

2023年03月12日の記事は以下のとおりです。

ZCTからの配線脱落

古い設備での

年次点検にて。

20230304192435.19.08-1.jpg

キュービクル内

ZCTからの配線ですが、

インシュロックが切れて

KIPの支持碍子の上に

乗っかっているのを見つけました。

(ちなみに私は

インシュロックと呼んでいますが、

結束バンド

タイラップ

ケーブルタイ

コンベックス

ビニタイ

エスケー

エスケイ

ガルバロック

スナップバンド

ロックタイ

しめしめ

ナイロンバンド

もやし等々

いっぱい呼び名があるみたいです。)

20230304192436.12.42-1.jpg

一緒に作業してた人に頼んで

締めなおしてもらいました。

そんな中、

現役電工さんから

「片刃のニッパーで切った?」

と言われました。

何のことかわからず

さらに聞くと、

「切り口がとがって

あとで

所内入ったときに

引っかかったりして痛いから、

片刃をつかったほうがいいよ」

と教えていただきました。 

20230304192437.20.44-1.jpg

そもそもツラで切ってないや…

 

厳密な刃の違いは

工具メーカー ツノダ↓

ニッパーについて 刃形状その1

(ラウンド刃とフラット刃)

ニッパーについて 刃形状その2

(両刃と片刃)

本来の意味の片刃は、

「まな板刃」と呼ばれる

刃の片面だけがカットできる

切刃になっている

ニッパーのことだそうですが、

言われた'片刃'は

表刃のエッジが

少ない刃のことのようです。

 

普段使いの工具セットに

ニッパーも入れていますが

ほぼインシュロック用で

使っています。

この際なので

インシュロック特化したものに

買い替えてみようかと 

探したところ、

↑結束バンドニッパーという専用品や、

結束バンドを切るなら

↑がいいとの検索結果。

さてどっちにしようかな?

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード


SNS(更新通知)

お問い合わせ

2023年03月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

過去ログ

Feed

カウンタ

    トータル 5745160
    今日 2355
    昨日 4516

PVアクセスランキング にほんブログ村