エントリー

2023年03月17日の記事は以下のとおりです。

補助極は数値より適度な距離

選任電気主任技術者が

自社兼任している

数件ある太陽光発電所での

請負年次点検にて。

20230311161104.jpeg

キュービクル内

接地端子極には

A,D種(LA共用)、B種、C種

補助極なし。

補助極打つの手抜きして

各接地極を回して

測定してみたところ、

C種が前回8Ωのところ

12Ωと許容値オーバー。

20230311161105.jpeg

そのまま報告は出来ないので

補助極を打つことに。

地べたは

御影石や陶器などの破片ガレキで

整えられており

杭がうまく刺さらないので

水撒きウエス作戦にしました。

水撒き補助極自体は

各1000Ωオーバーでしたが

C種測定値8Ωと

前回値同様の数値に

なりました。

やはり補助極は距離が大事。

20230311161145.jpeg

枯草の上で

掃除用の

マイクロファイバータオルを

濡らして使いましたが、

ゴミが絡まって取るのが

めんどくさいので

廃棄としました。

こんな場所で

濡れウエス補助極するなら

絶縁油抜き取りで

ふき取りに使ったこれ↓ 

や、捨てていいような

ウエスでやるべきでした。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード


SNS(更新通知)

お問い合わせ

2023年03月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

過去ログ

Feed

カウンタ

    トータル 5745283
    今日 2478
    昨日 4516

PVアクセスランキング にほんブログ村