エントリー

2023年05月06日の記事は以下のとおりです。

RX47022のいいところ②人をダメにする試験器

ゴールデンウィークが始まった、

という感じのしない

2023年GW初日。

毎年実施している現場での

試験業務でした。 

20230429164306.20.01.jpg

受電含め4変分のリレー試験を担当。

 

20230429164307.21.17.jpg

全か所合わせて

51×7台、67×4台、

27×2台、ELR×16台。

PASを除き

すべて

エヌエフ回路設計ブロック

電圧2相電流2相

保護リレー試験器

RX47022 1台で実施。 

過電流継電器試験で

動作限時特性試験。

タップが4だとして、

整定値ボタン→

OCRタップ整定値の4実行を押す→

故障Iボタンを押す→

500%の場合*5実行を押す。→

故障Iに20Aが入力される。

R相、T相試験後700%にする場合、

*7実行を押すだけで

故障Iが28Aになります。

この操作を

使ってばかりいると

ますます計算できない頭に

なりそうです。

20230429164308.18.33.jpg

漏電リレーも実施しました。

20230429164309.29.01-1.jpg

天気さえよければ

何不自由ありません。

すべての試験は効率よく

進められたので

午前中に担当分業務は完了で、

午後は班長として

データ整理しながら

受電待ちでした。

20230429164310.08.31-1.jpg

RX4713、RX4717、RX4718だと

画面がLEDだったため、

屋外で使用すると

手で影を作らないと

数値が見えませんでした。

RX47022は液晶なので

直射日光の下でも

見やすくて快適です。

だた、真夏の炎天下で

20220112223848.02.25-1.jpg

以前の画像ですが

こんな風に熱で

液晶真っ黒にしないため

炎天下で置きっぱなしには

しないほうがいいです。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード


プロフィール

お問い合わせ

SNS(更新通知)

2023年05月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

過去ログ

Feed

カウンタ

    トータル 6101339
    今日 2408
    昨日 4794

PVアクセスランキング にほんブログ村