エントリー

2023年05月10日の記事は以下のとおりです。

RX47022で誘導形過電流継電器~その1~

GW2日目の仕事で、

青い作業着での

試験屋さんアルバイト。

20230430182705.49.12.jpg

歴史ある会社の設備で

静止型、誘導形のリレーが

混在していて、

VCBはすべて電流引き外し。

RX47022で試験ですが、

この試験器は私のではなく

青い作業着の会社の物です。

トグルスイッチを使った

R-T切替器コードを

用意されていました。

 

静止型はVCB連動で

電流レンジ

62A: I1-com(~17V)で

なんなく試験できました。 

20230430182706.51.18.jpg

問題はここからでした。

 

誘導形過電流継電器を試験しようと

CTTを分離して

計器側に電流コードを接続、

試験前

電流計動作確認のため

電流2.5Aや2Aを流そうと

試験器の出力をオンにしたところ、

試験器からはチーチー音が出始め

電流計は振り切ってしましました。

おかしいなと思い

電流0Aで試験器出力ONしても

同じ症状でした。

 

試験器は過負荷表示なので

出力容量に

関係することかなと思い

31A直列 I1-I2(~34V)レンジで

再度試したら

大丈夫でしたので、

できる範囲で試験、

さらに同じ仕様が数台あったので

試験器を

双興電機

OCR-25CVGに変更して

試験を続行しました。

 

長くなったので

原因の考察は

また後日にします。

 

RX47022で誘導形過電流継電器~その2~へ続く

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード


プロフィール

お問い合わせ

SNS(更新通知)

2023年05月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

過去ログ

Feed

カウンタ

    トータル 6101886
    今日 2955
    昨日 4794

PVアクセスランキング にほんブログ村