エントリー

2023年05月12日の記事は以下のとおりです。

VCB試験トリップ後の絶望感

試験屋アルバイトにて。

1980年代の

高圧真空遮断器

東芝 V16-Uが1台と

V10-Uが4台ありました。

20230430195627.51.44-1.jpg

過電流継電器試験で

連動トリップ後

VCBが

軒並み投入不能に!

引外しコイルで動いた

ラッチの羽子板が固着で

元の位置に戻らず

投入不能になるのかと推測されます。

 

注油して回復させたいため

注油口があるか確認したく

前面パネルを外して

見たくなりました。

ただ、前面パネルのボルトが

VCB盤固定を兼ねているようなので

外す前にVCBが脱落しないよう

私が

裏で支えました。

パネルを外してもらいましたが、

中はただの鉄板で

注油口無いとのことなので

すぐ戻してもらいました。

20230430195629.55.00-1.jpg

班長が裏で盤側の上蓋を外し、

(ネジ等無し)

20230430195628.54.36-1.jpg

いりくんでいて

体が入らないので

グリースメイト

ヤマ勘で噴霧してもらい、

なんとか

投入できました。

20230430195630.54.09-1.jpg

体は入らないが

カメラを伸ばした腕は入るので

上から機構部を撮影してみました。

20230430201144.54.09-2.jpg

左アップ

20230430201145.54.09-1.jpg

右アップ

こんなカメラでもあれば

もう少し

機構部観察しやすくなる?

 

古いVCBなので

ネットには後継機更新用資料しか

出てきません。

知り合いに取説無いか、

どのあたりを責めたらいいか、

知っている人いないかを

聞いてみようかと思います。

 

いい情報があれば

まとめとして

また書くかもしれません。

 

~後日譚~

東芝インフラシステムズ株式会社様の

ホームページ問い合わせから

資料が欲しいと

連絡してみたところ、

取説と注油説明書を

いただくことができました。

それと、

ブログを見てくださっている方から

資料あるので提供していただけるとの

ご連絡もいただきました。

今回はメーカーから

いただいたばかりでしたので

辞退させていただきましたが、

ありがたい話でした。

20230516115732.jpeg 

メーカー様、ブログの読者様に

感謝を申し上げます。

 

VCBの投入不能は

トリップコイルに連動している

ラッチの固着が原因と思うので

資料からすると、

20230523182834.04.29.jpg

赤丸のところなので

20230523182835.54.09-3.jpg

この部分の動きがわるいのでは、

と考えます。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード


プロフィール

お問い合わせ

SNS(更新通知)

2023年05月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

過去ログ

Feed

カウンタ

    トータル 6101432
    今日 2501
    昨日 4794

PVアクセスランキング にほんブログ村