エントリー

1992年製富士電機の高圧真空遮断器に注油

去年の年次点検で

OCR連動試験を行ったところ

遮断が鈍く動作時間にタイムラグでてしまった

FujiのVCB

HA12B-HL W3-NA

20220516200018.04.48.jpg

注油してみたいのだが、

キュービクル内に保管されていた取説には

注油に関しては全く書いていなかったので

今年の年次点検では

手探りでやってみました。

20220516200019.04.56.jpg

注油口的なところはなさそうなので

まずは上部を開けてみる。

20220516200020.31.22.jpg

上部から機構部にはアクセスできず。

白いラベルが貼ってある中に機構部がある模様。

20220516200021.50.28.jpg

下部の赤丸のボルトとねじを外して

カバーを開けました。

20220516200500.03.57.jpg

20220522155756.jpeg

20220522155757.jpeg

(2022/05/22 画像追加しました)

機構部が見えました。

どこがどうっていうのはわからないので、

トリップコイルにはかけないよう気を付けて

回転しそうなところに

洗う気持ちでパーツクリーナーをかけてから

ペーストスプレーをかけてみました。

うまく作用したのか

VCBの動きはよくなりました。

不良指摘は出してあるVCBですが

いつ交換してもらえるか分かりませんので

とりあえず来年も様子を見ます。

 

帰ってから改めて手持ちの資料を

漁っていたら、注油資料を見つけたので

抜粋して掲載しておきます。

fuji_ha12b-hlw3na_tyuyu.pdf

やはり下部からで正解だったようです。

今回使用したのは

KUREパーツクリーナー

プラスチックセーフと

富士電機指定の

ダイゾーニチモリ

ペーストスプレー。

パーツクリーナーは以前

コメントをいただきました方が

薦めていたもので

樹脂もあるから安心かなと。

ページ移動

コメント

川添

私も1988年製HA08Bの注油方法が解らず困っていました
助かりました、ありがとうございます

  • 2022/05/19 07:01:57

つくば電気管理事務所

川添さん>

コメントありがとうございます。

お役に立てたのなら幸いです。

  • 2022/05/19 07:10:23

コメント登録

  • コメントを入力してください。
登録フォーム
名前
URL
コメント
閲覧制限

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード


SNS(更新通知)

お問い合わせ

2023年04月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

過去ログ

Feed

カウンタ

    トータル 5745099
    今日 2294
    昨日 4516

PVアクセスランキング にほんブログ村