エントリー

三菱製LBS 絶縁バリア(相間バリア)の取り付けクリップ破損

最初に言っておきますが、

私がヘマして

壊したわけじゃないです。

20221120182402.10.47.jpg

試験業務にて

キュービクル清掃中のこと。

写真の三菱製LBS

SCL-EHS1R

2011年製を

クイックルワイパーハンディ

にて清掃中、

カランカランと

音を立て何かが落ちた。

20221120182403.11.43.jpg

こんなパーツ。

これは絶縁バリアを固定している

クリップです。

私が力を入れてひねったり

したわけではありません。

20221120182405.12.57.jpg

これは正常な箇所。

でもかすかにリベッター周りに

錆が浮いているような・・・

20221120182406.13.14.jpg

これが割れた箇所。

錆が点々としています。

20221120203037.11.59-1.jpg

落ちてきた鉄片。

断面が錆びてます。

素材自体がもろく

錆が浸透して砕けたのではないかと

思います。

 

ただの鉄クリップが

たった10年程度で破損は

どうかと思いますが

もう十年以上立っている物だから

そんなものかと思うべきなのでしょうか。

 

リベッターではめ殺しに

なっている部品を

黒い鉄片を止めている金具部品の

20221123164557.41.51.jpg

交換部品はあるのか、

同じ事例は多くないのか

お客様登録してある

三菱電機 FA

へ問い合わせを出しました。

~三菱電機からの返信~

当該の写真を見ますと、部品の破断面に
赤錆が広がっているように見受けられます。
このことから考えて、過去に何らかの要因で
部品にクラックが発生することがあり、
その後、数年~十数年?を経過して
破断に至った可能性が考えられます。
 
上記のとおり、大元の要因はかなり前に
発生していたと考えられるため、
詳しくは判りませんが一般的には、
バリヤ取付作業時の不具合
(部品に無理な荷重が掛かった)の
可能性などが考えられます。
 
ご照会ありました内容について、
以下のとおり回答いたします。
 
>こういう事例は聞いたことないのですが
多いのでしょうか?
⇒本件現品と同様の部品破損は、
当社では過去に2例を確認しております。
うち1例は塩害により錆が進行したための折損でした。
もう1例は事象情報のみで当社で現品を
確認しておらず要因不明でした。
 
>交換部品及び交換方法はありますか?
⇒当該LBSはモデルチェンジしているため、
当該品の交換部品は申し訳ありませんが供給できません。
当該LBSは(搭載ヒューズリンクから)
製造後約11年経過と推測されます。
LBSの更新推奨時期15年に近付きつつあることから、
この機会に機器更新していただければと考えます。
~~~~~

だそうです。

仕方ないですね。

ページ移動

コメント

  • コメントはまだありません。

コメント登録

  • コメントを入力してください。
登録フォーム
名前
URL
コメント
閲覧制限

ユーティリティ


検索

エントリー検索フォーム
キーワード

SNS(更新通知)

お問い合わせ

2023年03月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

過去ログ

Feed

カウンタ

    トータル 5698609
    今日 1661
    昨日 8523
 
PVアクセスランキング にほんブログ村