エントリー

エヌエフ回路設計ブロックのテクニカルセミナー受講

エヌエフ回路設計ブロックの

メルマガ登録しています。

以前受講した

zoomによるオンライン講習

メルマガの情報から

開催情報を得て受講しました。

(セミナーが無料で受講できるので

メルマガ登録しとくべし)

 

そして今回、

20221207223752.31.50.jpg

保護リレー試験の基礎と実際という

セミナー開催があり、

RX47022の紹介もあるらしく

興味があったので

受講してみることとしました。

12/8(木)14:00~15:00に

開催、

zoomによるオンラインセミナーなので

20221208220956.58.14.jpg

月次点検の合間に

某商業施設の

駐車場に車を止めて

車内でパソコン開いて参加。

20221208220957.53.15.jpg

ためになったのは、

商用電源からスライダックや抵抗で

試験電圧電流を出力する試験器との違いと、

20221208220958.31.19.jpg

電源のひずみとして

流入高調波の位相角の違いにより

リレーの動作時間が

早かったり遅かったりすることが

あるんだという事。

20221208220959.36.46.jpg

後半は製品宣伝みたいな感じでしたが

20221208221000.44.50.jpg

RX47022の

メモリ機能説明があり、

リレー動作時の

日時、動作値が都度記録され

USBメモリ(汎用品のUSBメモリが使えるそう)で

吸いだしてパソコンで

確認できるという事。

この機能、年次点検で

試験日時だけ記録しておいて

あとは

ガンガン試験して、

記録は後で確認すれば

もしかしたら

一人で試験しても

記録とる手間が減って

作業時間短縮に使えるかも、

なんて考えが浮かびました。

ページ移動

コメント

  • コメントはまだありません。

コメント登録

  • コメントを入力してください。
登録フォーム
名前
URL
コメント
閲覧制限

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード


プロフィール

お問い合わせ

SNS(更新通知)

2023年06月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

過去ログ

Feed

カウンタ

    トータル 6101837
    今日 2906
    昨日 4794

PVアクセスランキング にほんブログ村