エントリー

デジメガ接地抵抗測定機能でPASトリップコイル抵抗測定

デジメガは物によって、

絶縁抵抗測定とは別に

盤アースの確認用に

簡易接地抵抗測定が

できるものもあります。

 

PAS試験の際、

トリップコイルの抵抗と

絶縁抵抗を測るのに

使用してみました。 

20230510200621.36.17-1.jpg

戸上のPASのトリップコイル抵抗値は

約140Ω程度のはずなんですが、

共立電気計器 (KYORITSU)

ペン型絶縁接地抵抗計

KEW 6041BT

で測定したところ、

抵抗値が1726Ωと出ました。

やたら高いので

DMM

KEYSIGHT U1273A

で再測定。 

20230510200622.38.01-1.jpg

 145Ωと問題ない数値となりました。

 

この日は年次点検2件あったので

もう一度別の現場で

試してみました。

20230510200623.34.05-1.jpg

KEW 6041BTでの

測定値は1676Ωと表示。

20230510200624.32.05-1.jpg

HIOKIの絶縁抵抗計

IR4052-51

の低抵抗測定モードで

151Ωと出ました。

20230510201700.11.52.jpg

そうなると

KEW 6041BTがおかしいのかと思い

自宅のダイヤル抵抗140Ωで

試してみましたが

139Ωと問題ありませんでした。

 

原因がわからないので

メーカーに問い合わせしてみました。

「弊社6041BT接地抵抗測定については

交流電流を出力し測定しております。

絶縁抵抗計については

直流電流を出力しています。

測定原理が違う為、値も異なります。

DMMで測定するのが

一番正しい測定値になると考えます。」

とのご回答をいただきました。

 

ちなみに

hioki IR4052の低抵抗測定は

直流電流印加、電圧検出で

接地線導通チェック用と

書いてありました。

(逆に簡易接地抵抗も測れる

IR4082というのも

あるようです)

 

というわけで接地抵抗測定モードは

専用用途のみでしか使えないことが

分かりました。

ページ移動

トラックバック

  • トラックバックはまだありません。

トラックバックURL

http://www.club-deep-blue.com/tsukuba-emo/freo/index.php/trackback/1618

コメント

マルコ

色々試されて面白いですねー。
トリップコイルの抵抗=インダクタンス、高周波数の接地計(AC電圧測定)では測定値(インピーダンス大)となるんですね。

普段深く考えずにいる事を考えさせられ、勉強になりました。ありがとうございます!

  • 2023/05/18 19:03:44

つくばの"すーさん"

マルコさん>

コメントありがとうございます。

測定結果もそうですが

交流での接地抵抗測定機能があるから

KEW 6041BTの価格が高いんだと

わかった感じでした。

  • 2023/05/18 20:46:40

コメント登録

  • コメントを入力してください。
登録フォーム
名前
URL
コメント
閲覧制限

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード


プロフィール

お問い合わせ

SNS(更新通知)

2023年06月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

過去ログ

Feed

カウンタ

    トータル 6101577
    今日 2646
    昨日 4794

PVアクセスランキング にほんブログ村