エントリー

短絡接地器具の自作と改良

2回線受電だったり

高圧発電機がある時など、

短絡接地器具

(短絡接地金具、保安接地、

アースフック、短絡アース線と

呼び名色々あり)

が2本以上必要になるので

家にある物を追加で

積んでいくのですが、

万が一忘れると辛いので

いつもの車に予備も入れとこうと

思っていました。

 

ちゃんと買うと

30,000円ちょっとするので

今回は自作しました。

20200630160709.jpeg

 ブースタークリップ×4と

昔車のアーシングが流行った時に

使ったことのあるケーブル(4ゲージ)と

熱収縮チューブ等と入れ物で

材料費9000円くらいでした。

作ってて思い出したのですが、

20200630160710.jpeg

今使っているものは

3相接続するクリップの線が

横に渡っているため

いざ使う時に絡まっていることが多く

片付けも煩わしいと感じていました。

これを機に

こちらも改良。

20200630160711.jpeg

これで多少は

扱いやすくなった、と思いたい。

ページ移動

トラックバック

  • トラックバックはまだありません。

トラックバックURL

http://www.club-deep-blue.com/tsukuba-emo/freo/index.php/trackback/962

コメント

suwa

自作、いいですね! ケーブルは切り売りで購入ですか?
何m購入ですか?

  • 2023/03/11 17:06:57

つくば電気管理事務所

suwaさん>

コメントありがとうございます。

私が作成したときには

切り売り6m購入して

0.8m-0.8m-0.8m-3.6mで作りました。

各自のお好みでいいかと思います。

ちなみにAmazonのリンクで載せた

ケーブルは25フィートとあり、

メートル換算で7.62mだそうなので

案外ちょうどいいのかもしれないと

思いました。

  • 2023/03/11 18:06:23

コメント登録

  • コメントを入力してください。
登録フォーム
名前
URL
コメント
閲覧制限

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード


SNS(更新通知)

お問い合わせ

2023年04月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

過去ログ

Feed

カウンタ

    トータル 5745459
    今日 2654
    昨日 4516

PVアクセスランキング にほんブログ村