エントリー

早朝の太陽光発電所月次点検

9月に入っても残暑厳しく

今日もまだ34℃を超えるとの

天気予報だったので、

暑くなる前に

1件終わらせようと

お客様の出勤を気にしない

無人太陽光発電所の

月次点検を実施しました。

 

引込、キュービクルの点検を終え、

太陽光パネル架台に設置されている

PCSの計測装置を見ていた時に気がつきました。

20200908144348.42.41.jpg

 1列に16台PCSが設置されているうち、

だいたいみんな13~14kW程度のところ

7~9kW程度しか出ていないパワコンが

2台のあることに気がつきました。

気になったので、

パワコンのふたを開け、

ストリングごとの直流電流を測定。

余談ですが、ここのパワコンのふたを開けるには

トルクスネジに使えるドライバー等が必要で

この現場に携わってから

買いました。

20200908141939.54.22-1.jpg

パワコン1台6ストリング中

2~3ストリングで電流が

ほとんどないものがありました。

ストリングや太陽光パネルで断線か?!と

キュービクルにしまってある

図面をひっぱってきて

対象ストリングの場所の確認して、

必要そうな工具を見繕って、いざ対象箇所へ。 

20200908141940.42.57-2.jpg

原因は東側の林による日陰でした。

朝早すぎただけでした。

パワコンの再確認に歩いて戻ったときには

発電電力復活していました。

 

単なる早とちりで

恥ずかしいネタを作ってしまいました。

朝早くに太陽光発電の点検するときは

陰に気を付けましょう、自分。

20190625160105.jpg

ページ移動

コメント

  • コメントはまだありません。

コメント登録

  • コメントを入力してください。
登録フォーム
名前
URL
コメント
閲覧制限

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード


プロフィール

お問い合わせ

SNS(更新通知)

2023年06月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

過去ログ

Feed

カウンタ

    トータル 6101426
    今日 2495
    昨日 4794

PVアクセスランキング にほんブログ村